
僕が実際に使用したフリーランスエージェント10サービスを独自の指標で比較表にしてご紹介します。
独自の指標とは「登録から企業の面談依頼がくるまで」を基準にしています。なぜなら、今まで10社のフリーランスエージェントを経験し、この基準が重要であると実感したからです。
ですので、僕の経験からあまり他の比較サイトでは書かれていない、実際に使用してみないとわからない内容で比較していますので参考になれば幸いです。
読者の悩み
- フリーランスエージェントはどこを利用したらいいんだろう?
- フリーランスエージェント使いたいけど収入が不安定なのが心配…
- エージェントは最初だけで見捨てられるって本当…?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 体験して分かったフリーランスエージェントおすすめ比較10選
- フリーランスエージェントを比較する際に注意すべきポイントをまとめました【経験談】
- 【転職エージェントの裏事情】求職者が不安視する見捨てられる?役に立たない?を経験を踏まえて解説します
この記事を書いている僕はフロントエンドエンジニア歴が17年ほど。
過去に人材紹介会社の現場でも働いた経験があります。
今回比較したフリーランスエージェントは実際に使用したエージェント会社になりますので、リアルな声を分かりやすく解説していきます。
こういった僕が、分かりやすく解説していきます。
体験して分かったフリーランスエージェントおすすめ比較10選
| サービス名 | レバテックフリーランス (レバレジーズ株式会社) |
Hipro Tech (パーソルキャリア株式会社) |
Midworks (株式会社Branding Engineer) |
ITPROパートナーズ (株式会社Hajimari) |
furien (アン・コンサルティング株式会社) |
テクフリ (株式会社アイデンティティー) |
geech’s job (ギークス株式会社) |
クラウドテック (株式会社クラウドワークス) |
LancersAgent (ランサーズ株式会社) |
フリーランススタート (株式会社Brocante) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会員 登録 |
無料 SNSアカウント登録なし |
無料 SNSアカウント登録なし |
無料 SNSアカウント登録なし |
無料 SNSアカウント登録なし |
無料 SNSアカウント登録なし |
無料 SNSアカウント登録あり |
無料 SNSアカウント登録なし |
無料 SNSアカウント登録あり |
無料 SNSアカウント登録あり |
無料 SNSアカウント登録あり |
| サービス 機能 |
自社プラットフォーム 各種機能あり |
会員サイト 各種機能あり(非常に重たい) |
会員サイト 各種機能あり |
会員サイト 各種機能あり(案件検索が不安定) |
会員サイト 案件検索と応募管理が別で使いづらい |
会員サイト 各種機能あり |
会員サイト 各種機能あり |
会員サイト 各種機能あり |
会員サイト 各種機能あり |
会員サイト 各種機能あり |
| 連絡 ツール |
自社プラットフォーム 管理画面 |
メール | メール | slack | メール | メール | メール/LINE | メール | メール | メール |
| ヒアリング 面談 |
登録後にヒアリング依頼 ベルフェイス |
登録から3日後にインタビュー依頼 電話 |
登録後に電話ヒアリング依頼 電話 |
登録後にカジュアル面談依頼 GoogleMeet |
登録後翌日にWeb面談依頼 GoogleMeet |
登録後翌日にカウンセリング依頼 GoogleMeet/電話 |
登録後翌日にカウンセリング依頼 電話面談システム「ベルフェイス」 |
なし | なし | なし |
| サポート 体制 |
職業別に専門の コーディネーターが対応 |
コーディネーターと 案件担当の営業が対応 |
コーディネーターのみ | コーディネーターと 案件担当の営業が対応 |
コーディネーターと 案件担当の営業が対応 |
コーディネーターと 案件担当の営業が対応 |
コーディネーターと 案件担当の営業が対応 |
案件担当の営業が対応 | 案件担当の営業が対応 | 送客システムのためなし |
| 案件紹介 頻度 |
初回:◎ 2回目以降:◎ |
初回:△ 2回目以降:△ |
初回:◎ 2回目以降:◎ |
初回:◎ 2回目以降:◎ |
初回:◎ 2回目以降:◎ |
初回:〇 2回目以降:〇 |
初回:〇 2回目以降:〇 |
初回:〇 2回目以降:〇 |
初回:△ 2回目以降:△ |
初回:なし 2回目以降:なし |
| レスポンス | ◎ | △ | 〇 | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | △ | なし |
| 応募結果 報告 |
お見送りでも報告あり | お見送りでも報告あり | なし | なし | お見送りでも報告あり | お見送りでも報告あり | なし | お見送りでも報告あり | なし | なし |
| 公式サイト |
この比較表のポイントは「エージェントの営業力」です。
エージェントは求職者と企業を繋げる代理人のワケですから、ヒアリングしてマッチする案件を提示できるかなど、両者に対して営業と交渉に長けている方がよいわけです。
もしかすると「スキルが高ければ関係ないんじゃない?」と思うかもです。
しかし、スキルが高い人も営業力のあるフリーランスエージェントに当たらないと損するかもです。巡り合わなければ好条件の案件に出会えません。
営業力があり求職者に寄り添ってくれるフリーランスエージェントを選ぶことが大切です。
以下、さらに比較表の内容を深掘りしていきます。
フリーランスエージェントを比較する際に注意すべきポイントをまとめました【経験談】

誠意を持って聞くサービスを提供しているエージェントこそがおすすめできるエージェントです。
もちろん、人によって向き不向きあると思います。
しかし、各フリーランスエージェントの実態がわかれば、エージェントとのミスマッチを防ぐことができるかもしれません。
以下、比較表の詳細を解説していきます。
レバテックフリーランス(レバレジーズ株式会社)
会員登録
SNSアカウント登録はないですが、簡単に登録できます。
本人確認書類の提出は不要です。
登録後はメールですぐにご希望のカウンセリング日時の案内が届きます。
非常にスムーズに事が運びますので、さすがレバテックさんですね。
サービス・機能
カウンセリング後はレバテックの自社プラットフォームに案内されます。
案件紹介など今後の流れは全てプラットフォームの管理画面上で行われます。
他、以下の機能が搭載されています。
- 案件検索
- 市場分析
- マイページ
- 契約
- 設定
連絡ツール
コーディネーターとの連絡も全て管理画面で行います。
また、電話対応もしてくれます。
ヒアリング面談
会員登録後にカウンセリングの案内が届き、日程調整すればすぐにヒアリング面談となります。
面談手法は電話面談システム「ベルフェイス」で行われます。
サポート体制
カウンセリング時は職業別に専門のコーディネーターが対応してくださいます。
自分がお世話になった時は、フロントエンドエンジニアかアニメーターでどちらの案件を探すか迷っていたのですが、両方の専門コーディネーターが別々にカウンセリングしてくださりとても助かりました。
案件紹介頻度
初回から複数案件を紹介してくださります。
自分が案件を複数見たいとお願いしたのですが、初回から8つほど紹介してくださいました。
案件数の多さはやはり本物といったところですね。
レスポンス
迅速丁寧な対応でした。
応募結果報告
通常、マッチした案件を応募してから書類選考で落とされてしまい面談まで行かない場合は連絡はしないところが多いのですが、レバテックはお見送りの場合でも報告してくださいます。
一言アドバイス
ちなみに、別記事でも解説してます。下記よりどうぞ。
» フリーランスの案件獲得に悩むIT/Web業界の方へ!レバテックフリーランスがオススメな理由
Hipro Tech(パーソルキャリア株式会社)
会員登録
SNSアカウント登録はないですが、簡単に登録できます。
本人確認書類の提出は不要です。
サービス・機能
会員登録サイトのマイページに以下の項目があります。
- 希望条件の登録
- 経歴・スキルの登録
- 検討リスト
- 案件リクエスト
- エントリー履歴
- アカウント情報
また、案件情報はサイト内で検索できますが、非常に重たいのがマイナス点です。
連絡ツール
メールと電話になります。
面談依頼が来た場合に電話連絡もきます。
ヒアリング面談
会員登録してから3日後にインタビュー依頼が届きます。これは他に比べると少し遅いタイミングでマイナス点ですね。
ヒアリング手法は電話となります。
所要時間は30~45分ほどでした。
サポート体制
カウンセリング時は専門のコーディネーターが対応してくださいます。
その後の対応は、案件担当の営業の方とのやりとりになります。
対応についてはとてもスムーズで丁寧でしたね。
案件紹介頻度
初回には数件案件を紹介してくださります。
しかし、それ以降はパタリと止まってしまいました。
他のサイトの情報とおり案件数は少ない印象です。
レスポンス
案件を紹介してくれている時はレスポンスは良好なのですが、紹介できる案件がない場合は紹介頻度は非常に少なくなりました。
応募結果報告
お見送りの場合でも報告してくださいます。
一言アドバイス
Midworks(株式会社Branding Engineer)
会員登録
SNSアカウント登録はないですが、簡単に登録できます。
本人確認書類の提出は不要です。
サービス・機能
会員登録サイトのマイページに以下の項目があります。
- 基本情報編集
- 詳細情報編集
- スキル編集
- 案件応募履歴
- パスワード変更
- 退会
- ログアウト
案件情報はサイト内で検索できます。
ただ、案件の80%以上が登録しないと紹介してもらえない「非公開案件」となっているため、サイトにあまり情報は載っていません。
最近リニューアルされたようで、とても使いやすくなりました。
連絡ツール
こちらは基本メールのみとなります。
面談依頼が来た場合は、電話連絡もしてくれます。
ヒアリング面談
会員登録時にヒアリング予約ができます。
ヒアリング手法は電話となります。
所用時間は~30分程度でした。
サポート体制
カウンセリング時は専門のコーディネーターが対応してくださいます。
案件紹介の対応は、コーディネーターと営業とが連携して対応してくださいます。
案件紹介頻度
初回に数件紹介してくださります。2回目以降もコンスタントに案件を投げてくれますので、ある程度の案件数は保持していそうな印象でした。
また、コーディネーターが事前にマッチする案件にエントリーしてくれるお任せコースもあります。
レスポンス
1営業日以内には返信してくれます。
応募結果報告
お見送りの場合の報告はありません。
一言アドバイス
ITPROパートナーズ(株式会社Hajimari)
会員登録
SNSアカウント登録はないですが、簡単に登録できます。
本人確認書類の提出は不要です。
サービス・機能
会員登録サイトのマイページに以下の項目があります。
- プロフィール(基本)
- プロフィール(詳細)
- パスワード変更
- メール受信
- ログアウト
- 退会する
案件情報はサイト内で検索できます。
職務経歴書をアップロードすることができます。
連絡ツール
slackかLINEを選択できます。
slackが連絡のやり取りに便利なのでおすすめです。
ヒアリング面談
会員登録後にカジュアル面談の予約ができます。
面談はGoogleMeetになります。
所用時間は60分程でした。
サポート体制
カウンセリング時は専門のコーディネーターが対応してくださいます。
その後の対応は、案件担当の営業の方とのやりとりになります。
案件紹介頻度
初回、2回目以降も数件ずつ紹介してくださいます。紹介頻度はとても高いです。
レスポンス
slackのためやりとりがとてもスムーズに行えます。
応募結果報告
お見送りの場合の報告はありません。
一言アドバイス
furien(アン・コンサルティング株式会社)
会員登録
SNSアカウント登録はないですが、簡単に登録できます。
※本人確認書類の提出が必要になります。
サービス・機能
会員登録サイトのマイページに以下の項目があります。
- 未応募案件
- 応募案件
- 辞退した案件
- キープリスト
案件情報の検索とマイページが連動はしているが別ページとなっているため混乱します。
連絡ツール
基本的にメールになります。
案件内容の問い合わせや面談依頼が来た場合は、電話対応もしてくれます。
ヒアリング面談
会員登録後の翌営業日にWeb面談予約の連絡が来ます。
面談はGoogleMeetになります。
所用時間は60分程でした。
サポート体制
カウンセリング時は専門のコーディネーターが対応してくださいます。
その後の対応は、案件担当の営業の方とのやりとりになります。
案件紹介頻度
初回は数件紹介してくださいます。
2回目以降は、メールにてマイページの未応募案件に提案案件が追加されます。
レスポンス
主にマイページでのやり取りで済むため非常にスムーズです。
応募結果報告
結果はマイページの応募済み案件にステータス表示されます。
一言アドバイス
テクフリ(株式会社アイデンティティー)
会員登録
SNSアカウント登録があり、簡単に登録できます。
※本人確認書類の提出が必要になります。
サービス・機能
会員登録サイトのマイページに以下の項目があります。
- アクティビティ
- メッセージ
- マッチング設定
- 学歴/経歴
- 適性検査
- Webスキルシート
- 各種設定
案件情報はサイト内で検索できます。
スキルシートをアップロードすることができます。
連絡ツール
メールのみです。
ヒアリング面談
会員登録後にカウンセリング面談の予約が出来ます。Googleカレンダーと連動しているので便利です。
カウンセリングは電話もしくはオンライン面談(GoogleMeet)にて行います。
所要時間は30分ほどでした。
サポート体制
カウンセリング時は専門のコーディネーターが対応してくださいます。
その後の対応は、案件担当の営業の方とのやりとりになります。
案件紹介頻度
初回は数件紹介してくださいます。
2回目以降の提案数は数件ですが、コーディネーターがマッチする案件をエントリーして面談依頼を取ってきてくれます。
レスポンス
レスは悪くなく、スムーズに連絡してくださいます。
応募結果報告
お見送りの場合でもメールで報告してくれます。
一言アドバイス
geech’s job(ギークス株式会社)
会員登録
SNSアカウント登録はないですが、簡単に登録できます。
※本人確認書類の提出が必要になります。
サービス・機能
会員登録サイトは特になく、専用フォームより想定される希望条件を入力します。
案件検索ページは当サイトより行えますが、毎回登録フォームを入力しないといけない仕様になっており大変使いにくいです。
自分はサイトで検索してよい案件が見つかった場合、コーディネーターにメールで知らせてエントリーしてもらってました。
連絡ツール
メールとLINEになります。
ヒアリング面談
会員登録後に電話で連絡が来ます。その後、個別説明会という名のヒアリング面談の予約をとります。
面談手法は電話面談システム「ベルフェイス」で行われます。
所用時間は90分程です。
サポート体制
カウンセリング時は専門のコーディネーターが対応してくださいます。
その後の対応は、案件担当の営業の方とのやりとりになります。
案件紹介頻度
初回は数件紹介してくださいます。
2回目以降の提案数はコーディネーターがマッチする案件をエントリーして面談依頼を持ってきてくれます。
レスポンス
LINEとメールになりますので、レスは早いです。
応募結果報告
お見送りの場合の報告はありません。
一言アドバイス
クラウドテック(株式会社クラウドワークス)
会員登録
SNSアカウント登録あります。簡単に登録できます。
※本人確認書類の提出は必要ありません。
サービス・機能
会員登録サイトのマイページに以下の項目があります。
- 気になったお仕事
- 保存した条件
- プロフィールシート
- アカウント設定
- よくある質問
- お問い合わせ
- ログアウト
案件情報はサイト内で検索できます。
連絡ツール
メールのみとなります
ヒアリング面談
ありません。
サポート体制
面談依頼が来た場合のみ、担当の営業から連絡がきます。
案件紹介頻度
基本は自分で案件検索から応募するかたちになります。
マイページにスキル情報を登録しておくと、マッチした新着案件をメールで知らせてくれます。
レスポンス
返信頻度は良好です。
応募結果報告
お見送りの場合でも報告してくださいます。
一言アドバイス
LancersAgent(ランサーズエージェンシー株式会社)
会員登録
SNSアカウント登録あります。簡単に登録できます。
※本人確認書類の提出は必要ありません。
サービス・機能
会員登録サイトのマイページに以下の項目があります。
- アカウント設定
- プロフィール
- 希望条件
- 職務経歴書
- スキル
- アカウント設定
- よくある質問
- ログアウト
案件情報はサイト内で検索できます。
連絡ツール
メールとのみとなります
ヒアリング面談
ありません。
サポート体制
面談依頼が来た場合のみ、担当の営業から連絡がきます。
案件紹介頻度
基本は自分で案件検索から応募するかたちになります。
マイページにスキル情報を登録しておくと、マッチした新着案件をメールで知らせてくれます。ただ、提案頻度はあまり多くはありません。
レスポンス
返信頻度は良好です。
応募結果報告
お見送りの場合の報告はありません。
一言アドバイス
フリーランススタート(株式会社Brocante)
会員登録
SNSアカウント登録あります。簡単に登録できます。
※本人確認書類の提出は必要ありません。
サービス・機能
会員登録サイトのマイページに以下の項目があります。
- プロフィール
- プロジェクト
- 求人・案件管理
- エージェント管理
- スカウト
- アカウント設定
- ログアウト
案件情報はサイト内で検索できます。
尚、こちらはフリーランスエージェントと求職者の送客システムですので、案件に応募するとその案件を保持しているフリーランスエージェントのサービスへ飛びます。そのサービスであらためて会員登録することになりますのでご理解ください。
連絡ツール
メールのみとなります
ヒアリング面談
ありません。
サポート体制
このサービスと直接やりとりすることはありません。送客先の各エージェントサービスによります。
案件紹介頻度
基本は自分で案件検索から応募するかたちになります。
マイページにスキル情報を登録しておくと、マッチした新着案件をスカウトというかたちでメールで知らせてくれます。
レスポンス
登録したスキルにマッチする求人が届きます。
応募結果報告
ありません。
一言アドバイス
【転職エージェントの裏事情】求職者が不安視する見捨てられる?役に立たない?を経験を踏まえて解説します

紹介してきたフリーランスエージェントのほとんどは、最初にコーディネーターにヒアリングされます。
美容室で言うところのカウンセリングです。ここを適当に進めてしまうと髪型が大変なことになりますよね。
転職も同じで、ヒアリングをミスると全くマッチしない案件を紹介されて何度エントリーしても面談まで行けません。
結果、以下のようなことが起ってしまいます。
見捨てられる?
考えられる原因は2つです。
要望とスキルが見合わない
複数エントリーしても面談依頼が無いと「需要がない」とみなされて放置される可能性があります。また、これは業界構造も関係してます。
なぜなら、エージェントは「転職成功」でのみ報酬が発生します。なので、転職を成功させることができなければどんなに手厚いサポートをしても報酬が発生することはありません。
エージェントは自身の営業成績のためには、どうしても転職成功しそうな人から手厚くサポートするようになってしまうのです。
そうなると、必然的に転職成功の確率が低い人は後回しになってしまいます。
結果、エージェントに対する不満の声として「連絡がこない・遅い」「機械的な対応をされる」というようものがあがってしまうのです。
レスポンスが遅い
基本的に仕事においてレスポンスは最低限のマナーです。
コーディネーターが案件の提案をしているのに返答が毎回遅いと求職者の転職意思が少ないと判断されてしまいます。
また、参画後もそうなんじゃないかと悪いイメージを連想させてしまうためレスポンスには気をつけましょう。
役に立たない?
この原因は、求職者とコーディネーターのミスマッチが起こりやすいからです。
登録のあった求職者の現在の状況をもとに各コーディネーターに担当が振り分けられます。
スキルやキャリアチェンジを希望する場合などは、その業界が得意ではないコーディネーターが担当になってしまうことで起こってしまいます。
そのようなミスマッチを考えると「担当を変えればいいじゃないか」と思われるかもしれませんがそうは簡単にはいきません。
各フリーランスエージェントの評価は多くの場合、転職決定の成果次第で変動します。
そのため、コーディネーターにとって自分が支援できる可能性が少しでもある求職者を手放してしまうことは、自分の成果(=給与)を手放すことに他ならないのです。
ですから、ミスマッチが起こっている認識があったとしても、コーディネーターの方から担当変更を打診することはまずないです。
何度も言いますが、誠意を持って聞くサービスを提供しているエージェントこそがおすすめできるエージェントです。
この比較表をみて少しでも選ぶ際の参考になれば幸いです。
フリーランスで働きたい方は、レバテックフリーランスのカウンセリングに行ってみてください。予約は5分で出来ます。まずは予約してカウンセリングしてみて下さい。 たった5分のアクションであなたの人生が素晴らしい物に変わります。